Scrum Boot Camp The Book が増刷になりました! #scrumbcbook
みなさまのおかげで Scrum Boot Camp The Book の増刷が決定しました! 今回で第3刷となります。
#個人的にもかなり嬉しいw
もし、本書の中の誤植を見つけた方がいましたら、修正したいと思いますので **9/14** までに連絡くださーい。ここのコメントに書いてもらえると助かります。現在、把握している誤植は
・p116 1つめの見出し
【誤】ミーディング
【正】ミーティング
・p140 「スクラムチームで見つけていくんだな」見出しから6行目
【誤】プロダクバックログ
【正】プロダク「ト」バックログ
15日には編集の方に連絡しないといけないので、時間がありませんがご協力いただけると助かります!
「Beyond アジャイルサムライ 〜本を読んだあとに何をしようか?〜」 #agilesamurai #javafesta
少し前ですが 10/15 に開催された Java Festa 2013 in 札幌で「Beyond アジャイルサムライ」という話をしてきました。
当日の資料は以下で公開しています。
今回は Java Festa の 10 周年かつ最後の開催という折角の機会だったので、僕もふだんしない話をしよーと関東では普段しない話をしてみました。
そのため公開している資料も抜粋なので、完全版は参加した人のみのお楽しみにさせてください。
#そのうちどっかで再演できたらしまーす
あと、当日のレポートをアットウェア 函館ラボの高橋さんが公開されているので、詳しくはそちらをご覧ください。
Scrum Boot Camp The Book の読書会が札幌で開催されます! #scrumbcbook
今年の頭に出版した「Scrum Boot Camp The Book」の読書会が 11/20 に第一回が開催されます。ありがたやーありがたやー。
Facebookページの方には以前、NTTソフトウェアさんで開催されていた社内読書会については報告させていただいたのですが、今回はどなたでも申し込めるオープンな読書会です。
Scrum Boot Camp The Book 読書会 in 札幌
アジャイルサムライの読書会には何度かお邪魔したことがあるので雰囲気が分かるのですが、この本はどんな感じで読書会を進めていくのかとても興味があります。
ただ、読書会は読者のみなさんのものなので、自分たちのやりやすいようにやっていただけると嬉しいです。
で、いつか本の感想を聞いたりもしたいので、1度ぐらいお邪魔できれば嬉しいなーと思っています。
ぜひぜひ、どんな様子かや集客の宣伝にはFacebookページも使ってくださーい。他の地域や会社などでも読書会をやっていると情報もお待ちしてまーす。
11/25からアジャイルアカデミーの第3期やります!
アジャイルアカデミーは、おもにこれからアジャイル開発を導入したいと考えている企業などに向けたアジャイル開発を学ぶための研修コースです。自社の組織に新しいやり方を導入していくための最初の一歩は正しく理解することです。現在、ひとことでアジャイル開発を導入するといっても現場や組織によって何から始めるのが適切かは異なってきます。そのため本コースでは自分たちが始めやすいところから学べるように各種研修を用意しました。どこから始めるのが分からない場合にも対応しますので気軽にご相談ください。もちろん、たくさんの研修を用意しただけでは現場の様々な悩みは解消せずに導入は進みません。そのため、本コースでは実戦経験が豊富で書籍なども手掛けている講師陣が、みなさんに本当に必要なことを教えたり、相談に乗ります。
そんなアジャイルアカデミーですが、みなさんのおかげで無事に第3期を迎えることができました。ありがとうございます!
また、アジャイルアカデミーに申し込みたいけど、どういった雰囲気の研修なのか分からないという声もよく聞きますので、最近公開されたインタビューなのが参考になると思いますので列挙しておきます。
- 受講生の声 実際に参加した方にインタビューした内容が記事になりました!
- アジャイルアカデミー「アジャイルサムライの見積りと計画づくり」はどうやってうまれたのか?
- 開発者以外でも「いいプロダクトを作りたい」人に有効な「リーン+アジャイル」な開発とは?
- 「書くコードに自信と責任を持ったプロフェッショナルになるために」 〜アジャイルアカデミー開講記念インタビュー
あと、インタビューだけでは伝わりにくいかもしれないので、もう少し雰囲気が伝わるようにちょっとした写真と動画も公開しておきます。
# Scrum Boot Camp Premium 開催時にいただいた参加者からのコメント
もう少し長いバージョンはこちら
11月25日〜29日に開催する第3期は秋のスキルアップキャンペーンということで全講座が期間限定価格で参加できます。僕の Scrum Boot Camp Premium も早くも半分ぐらい埋まっているそうなんで、参加をご検討されている方はお早めに!
秋深き となりは何する Scrum Boot Camp ぞ! #scrumbc
Scrum Boot Camp はコミュニティでの開催に軸足を置いている Scrum を広く教えていくための活動です。
先日、僕が主催しているスクラム道ではなくスクラム道関西が主催して Scrum Boot Camp が開催されました!
# 個人的にはかなり嬉しい
大阪での開催をスタートを皮切りになぜかあちこちで Scrum Boot Camp が開催されます。
開催状況をまとめてみたので。ぜひ自分にあった Scrum Boot Camp を見つけて参加してみませんか?
- 10/5 開催 Scrum Boot Camp in 名古屋
- 10/19 開催 Scrum Boot Camp in グリー
- 10/14 開催 Scrum Boot Camp Premium in 札幌
- 11/25 開催 Scrum Boot Camp Premium (Agile Academy Edition)
とくに 11/25 に開催されるは、こうした草の根的な教育活動が認められて、企業向けの有料研修にまでなりました。
期間限定で大幅値下げで受講できるので、ぜひ参加してくださーい。
アジャイルアカデミーが9月からさらにパワーアップします!!
お礼が遅くなりましたが、みなさまのおかげで6月末に開催したアジャイルアカデミー第1期は盛況のうちに終わりました。祝満員御礼!! アンケートを読むかぎりでは非常に満足度の高い研修コースになっていたようで安堵しています。
ただ、第1期は僕たちの中ではプレビュー版と位置付けており、第1期の結果に慢心せずに9月に開催する第2期ではさらなるパワーアップをします。主な改善点は以下になります。
- Scrum Boot Camp Premium は午前中の基礎編をもっと幅広い人に伝わるように大幅刷新
- TDD Boot Camp はサポート体制を整え、より参加者のみなさんの業務に直結する学びを得れるように
- 「アジャイルサムライで学ぶアジャイルの全体像」は参加者から1番質問があった見積りと計画づくりの要素を加えた1日コースに!!
- 「プロダクトオーナーのためのアジャイル製品開発」は近日、講師本人によるインタビュー記事がアップされる予定なので、詳しくはそちらを!!
そして、9月の第2期の最大の売りは、これまでエンジニア向けの講座がTDD Boot Campだけでしたが、日本Jenkinsユーザー会の協力によって"継続的インテグレーション"の講座「Jenkins Boot Camp Premium」を用意することができました。これで有名なアジャイルのライトウイング、レフトウイングの両方をバランス良くサポートができたことで、よりアジャイル開発の導入を検討している組織にとって幅広い選択肢を提供できてホっとしてしています。個人的にはエンジニアがビジネスの中心である企業にとってもアジャイルになっていくための入口も十分に整えられたと自負しています。
あと、アジャイルアカデミーを今後もこのクオリティを維持しつつ継続していくために今回から値上げをしました。いろいろと悩んだのですがご理解いただけると助かります。その代わりに自分の組織でより参加しやすいように各種の割引きを用意することができました。ぜひ、ご活用ください!!
そろそろ第2期の申し込み期限もせまってきているので、ご検討している方は申し込みをお早めに。また、疑問点などはサイトやFacebookページにて受け付けていますので、お気軽にご相談ください。
「15分でだいたい分かるインセプションデッキ」という話を海外でしてきました #agilesamurai
先日、北京と上海で行なわれた Scrum Gathering Chinaで「Agile Inception Deck in a Nutshell」という話をしてきました。内容は「15分でだいたい分かるインセプションデッキ」といった話で、インセプションデッキとは何かから作り方までを簡単に紹介したものです。当日の資料は以下になります。
去年は Agile 2012のOpenJamで発表したので、今年は海外カンファレンスでちゃんとしたスピーカーとして発表してきました。まー、ほろ苦いデビューでしたがww それでも終わったあとに質問に来てくれた人や Scrum Boot Camp The Book に興味を持ってくれる人もいてとても嬉しかったです。サポートしてくれた[twitter:@haradakiro]や[twitter:@miholovesq]や他のみんなもありがとー!! おかげでちゃんと発表できました...w
初めて中国のカンファレンスって行ってみたけど、状況は日本とは違っててビックリした。噂には聞いてたけど、みんな普通にScrumとか会社でやってるのね。参加している人も若手の開発者ばっかりだし。かなり興味深かったので、なんとか継続して参加したり、交流していけるといいなー。